天満橋・天神橋・難波橋は江戸時代以来、大坂の町にとって最も重要で、最も親しまれてきた橋である。 当時としては最大級の橋で、この三橋は浪華の三大橋と呼ばれた。 いまは天神祭の花火や夜桜見物で知られる天満橋。京阪電車が開通する以前は、大阪、京、伏見を結ぶ船便の発着地だった。
天満橋は、2階建ての橋になっており、上部は土佐堀通をまたぐバイパスになっている。 天満橋南詰には、天満橋交差点があり、ここより北を天満橋筋、南を谷町筋という。 また、交差点の地下には、大阪市営地下鉄・京阪電鉄の天満橋駅がある。
現在の町名で天満橋となっている地域は橋の位置からは離れていて、大阪アメニティパーク(OAP)があり、天満橋筋に面している。 また、中央区の天満橋交差点南西には、天満橋京町という町名もある。 天満橋駅もあるせいか、天満橋といえば、北区の地名を指すのではなく、中央区の天満橋南詰周辺を指すことが多い。
周辺の駅 大阪市営地下鉄 ■谷町線 南森町駅 - 天満橋駅 - 谷町四丁目駅 ■谷町線 天満橋駅 - 谷町四丁目駅 - 谷町六丁目駅 ■堺筋線 南森町駅 - 北浜駅 - 堺筋本町駅 ■京阪本線 北浜駅 - 天満橋駅 - 京橋駅
天満橋
昭和21年の天満橋
京阪シティモール
春限定のリバーサイドカフェ
適塾史跡公園
八軒家船着場跡石碑
北浜 大阪証券取引所
専有面積22.6uの広いお部屋!お風呂・WCはもちろんセパレート!! 4WAY4駅アクセス可で立地良し。大阪法務局本局まで徒歩圏など。大阪のビジネスの中心の天満橋!!。 お部屋にはTV・電子レンジ等家電も取り揃えており、食器等もご用意しております。おカバンひとつでお越しください!
昭和町駅徒歩4分 → 天王寺駅(1駅 電車で3分) 文の里駅徒歩7分 → 東梅田駅(電車で19分)